1. HOME
  2. お知らせ
  3. 夏季仏教文化公演のお知らせ

夏季仏教文化公演のお知らせ

2024_仏教文化講演_A4チラシ

 

米国の仏教徒の数は、この40年間で17倍に増え、全米人⼝の1%強に当たる350万人に達しているといいます。なぜ、多くのアメリカ人が仏教に惹かれるのか。米国の仏教は日本の仏教のあり方を考える手掛かりとなるか。

日 時:令和6年7月7日(日)13:00
場 所:孝道山本仏殿 本堂
講 師:武蔵野大学名誉教授 ケネス田中 先生
演 題:『なぜ、アメリカで仏教が人気なのか』
申込締切:オンラインのみ前日(7月6日)まで

当日は、会場(孝道山本仏殿)またはオンラインでの聴講ができます。
聴講料は、会場・オンラインのどちらも、お一人500円です。
聴講をご希望の方は、事前に孝道山本仏殿にて聴講券を購入または、当日券のご購入をお願いいたします。
聴講券は6月9日(日)より、孝道山本仏殿地下1階・経理カウンターで販売します。

オンライン専用お申し込みページはこちら

プログラム
13:00 開会、開講あいさつ
13:10~14:20(70分)ケネス田中 先生 講演
少憩(10分)
14:30~14:50(20分)質疑応答
14:50 閉講あいさつ
15:00 終了予定
聴講料:500円

ケネス田中 先生 ご略歴
・1947年山口県生まれ。日系二世の両親と10才で渡米。カリフォルニア州シリコンバレー育ち。米国国籍。
・13才の時マウンテンビュウ仏教会で仏教に出会う。
・スタンフォード大学(文化人類学 学士)。
・米国仏教大学院大学・IBS(仏教学 修士)、東京大学大学院(印度哲学 修士)。
・カリフォルニア大学(仏教学 哲学博士)。
・1978年、西本願寺にて、得度及び教師を受ける。
・米国仏教大学院大学准教授及び北米教区南アラメダ仏教会住職を経て、1998年武蔵野大学教授就任し、2018年3月定年退職。
・国際真宗学会前会長、日本仏教心理学会前会長。
・2017年度、東方学院・第27回中村元東方学術賞を受賞。テレビ番組「こころの時代」(アメリカでの仏教伝道)出演(2018年4月)。
・三人の子供は、アメリカで、社会正義支援、中学校教育、及び薬の研究開発に携わっている。

著書
『中国浄土教の暁 ― 浄影寺慧遠の「観無量寿教義疏」』(ニューヨーク大学出版)(英語)。『真宗入門』(法蔵館)。『アメリカ仏教 - 仏教も変わる、アメリカも変わる』(武蔵野大学出版)、『アメリカ流 マインドを変える仏教入門』(春秋社)、『智慧の潮 — 親鸞の智慧・主体性・社会性』(武蔵野大学出版)など。英語著書の一部は、日本語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、及びドイツ語に翻訳。

——————————————-
▼仏教文化講演に関するご質問・お問い合わせ
主 催:孝道山仏教文化講演実行委員会
事務局:孝道山本仏殿 法務部(担当:田中)
〒220-0064 横浜市神奈川区鳥越38番地
Tel:045-432-1201 / Fax:045-434-1188

新着のお知らせ

お知らせ一覧